社会奉仕活動の実施
		
		 
		2025年
		
			 4月7日・4月14日の2日間、
			
高田城址公園観桜会
			で使用された臨時駐車場の清掃活動を実施しました。
			(7日は20名、14日は25名がそれぞれ参加)
			今年は3月中に30度を超える日もあり、観桜会開催期間の途中で桜が散ってしまうのではとの危惧も一時はもあったのですが、14日の時点でもまだ6割近くの花がそのまま咲いた状態になっていたように感じられます。たばこの吸い殻等は若干ありましたが、ごみは少なくマナーの良さが定着している様です。
		
 
		2024年
		
			 4月8日・4月15日の2日間、高田城址公園観桜会で使用された臨時駐車場の清掃活動を実施しました。
			(8日は26名、15日は31名がそれぞれ参加)
			期間中は天候にも恵まれ、比較的晴れ間の多い観桜会となりました。県外からの露店出店規制も解禁となり、コロナ禍以前の賑わいに戻りつつある印象があります。SDGs等、環境への意識の高まりがあるのでしょうか、ごみは少ない様に感じました。
		
				
 		 
		2023年
		
			 4月3日・4月13日の2日間、高田城址公園観桜会で使用された臨時駐車場の清掃活動を実施しました。
			(3日は25名、13日は26名がそれぞれ参加)今年は観測史上最も早い3月25日開花・3月29日満開とのことでした。園内の飲酒・飲食は解禁となりましたが、長くにわたったコロナ禍の影響や出店規制が残っていることもあってか出店は増えておらず、清掃を行っていてもごみが少なく手持ち無沙汰気味でした。今後、コロナ禍前の盛況が戻ってくることを期待したいです。
		
		
		 
		2022年
		
			 4月11日・4月18日の2日間、高田城址公園観桜会で使用された臨時駐車場の清掃活動を実施しました。
			(11日は27名、15日は22名がそれぞれ参加)コロナ禍の中での開催となりましたが、条件はあったものの昨年とは異なって会場での飲食が可能となり、さらに4月9日・10日の2日間は航空自衛隊のブルーインパルスによる展示飛行もあり、全体に天候にも恵まれ大変盛況となりました。来年は条件のない開催となってほしいものです。
		
		
		
		 
		2021年
		
				 4月16日、26名が参加し高田城址公園観桜会で使用された臨時駐車場の清掃活動を実施しました。
					昨年は新型コロナウィルス蔓延防止の為、観桜会は中止になりました。今年も蔓延防止の観点から、縮小しての開催となっています。ごみの中にも例年にはなかったマスクが見られました。少しでも早い収束を願っています。
		
		
		 
		2019年
		
			 4月8日・4月15日の2日間、高田城百万人観桜会で使用された臨時駐車場の清掃活動を実施しました。
			(8日は24名、15日は22名がそれぞれ参加)8日は曇り空でしたが、15日は風こそ強かったものの快晴の中、いろいろな種類のごみを収集しました。今年は桜の花も散り果てず、まだ綺麗に咲いたままでした。
		
		
		 
		2018年
		
			 4月9日・4月23日の2日間、例年と同じく高田城百万人観桜会で使用された臨時駐車場の清掃活動を実施しました。
			(9日は24名、23日は23名がそれぞれ参加)どちらの日も曇天の中、あちこちに散らばるごみを収集しました。少ないとはいえ、缶・ビン・ペットボトルなどのごみもありました。旅先のごみは持ち帰るようにしたいものです。
		
		
		 
		2017年
		
			 4月10日・4月17日の2日間、昨年同様高田城百万人観桜会で使用された臨時駐車場の清掃活動を実施しました。
			(10日は29名、17日は27名がそれぞれ参加)今年は天候の具合からか、それとも観光客のマナー向上もあったのでしょうか、昨年より量は少なめですがそれでもこれだけのごみが集まりました。
		
		
		 
		2016年
		
			 4月11日・4月18日の2日間、高田城百万人観桜会で使用された臨時駐車場の清掃活動を実施しました。
			 	例年多くの観光客が訪れるイベントであり、関川河川敷に設けられるこの臨時駐車場は多くの方に利用されます。空き缶やペットボトルなどいろいろなごみが散見されましたが、清掃実施後は全く見られなくなりました。
			
		
		
		